私の音楽人生 Boston 3章-③大好きなバンド・アルバムたち Boston(ボストン)

さて、メジャーなアーティストで私の大好きなバンド・アルバムを紹介する第3章の第3弾です。

小学校のころにモノクロのラジカセから聞こえてきた音に、深い感銘を受けました。

その曲は、ボストンの1978年発売のセカンドアルバム『Don't Look Back』のアルバム名と同じ『Don't Look Back』です。

このアルバムを聴くと私を幼少期へと引き戻してくれる名アルバムなんです

また、リーダーのトム・ショルツは、超名門のマサチューセッツ工科大学(MIT)卒エリートであり、音楽のセンスもあるのは羨ましい限りです。

まず、バンド名から言って当時聞いてもカッコいい語感だったし、エレキもきれい

アルバムジャケットの宇宙船ボストン号も秀逸なものであり、所有者満足度をさらに

高めるデザインとなっている。(ただし、長岡秀星氏のELOの方がかっこいいが)

  1. Don't Look Back

  2. The Journey
  3. It's Easy
  4. A Man I'll Never Be
  5. Feelin' Satisfied
  6. Party
  7. Used To Bad News
  8. Don't Be Afraid

 

最初は、皆さんもよーくご存知の名曲『Don't Look Back』です。

振り返るな』ってことなんでしょうが、自分の人生に照らし合わせると過去にいろいろと選択を迫られるシーンがあり、いろいろ悩み苦しんだ上で選択してきた

それが正解なのか、もっといい選択があったのではないかと自問自答する事もあるが、この曲を聴くと、嘆いてもしょうがない、今までの自分を信じて前を向いて生きていこうって気になりますね。


www.youtube.com

 

3曲目『It's Easy』は軽快ないい曲


www.youtube.com

 

4曲目の『A Man I'll Never Be』は、名バラード曲


www.youtube.com

 

最後の曲の『Don't Be Afraid』も励ましてくれる曲ですね。

仕事でもプライベートな事でも何かの困難にぶつかった時には、この曲を聴いて、

自分自身を奮い立たせる事もあります。


www.youtube.com

 

全体的に、軽いロック調であり、私的には受け入れられるいい出来のアルバムとなっております。

 

なお、彼らのアルバムの発売タイミングがおかしすぎる事については、苦言を申し上げたい。なんで、1976年のファーストアルバムの後の7thアルバム(最新アルバム)が2013年なんて絶対おかしいです!

せめて5年に1枚は作成してください。

しかも、最新アルバム(2013年)の『Life, Love & Hope』は、12曲のうち4曲が前作2002年制作の6thアルバム『Corporate America』からのリマスター版や再編集版、。(泣

君ら11年間何やってきたの?って感じ。

 

まあ、2作目から6作目までは、8年間隔6作目から7作目(2013年)が11年間空いているので、8作目は2024年までには発売される(?)事を期待して、気長に待ちましょう!

 

ちなみに、前回アルバムの発売の翌年の2014年に来日コンサートがあったらしいが、

アルバムが発売されている事も来日コンサートが実施された事も気づかなかった。。

次回は、必ず、コンサートに行くと自分に言い聞かせており、この2年間は、私の人生な中における最重要事項として注視していくつもりです。(笑

 

では、またです!

 

私の音楽人生 Europe 2章-⑪-2 音楽の聴かず嫌いをやめよう!新しい世界が待っている!Europe (その2)

今回の聴かず嫌いをやめようシリーズですが、第11弾でご紹介した欧州メタルバンドヨーロッパの続きです。

Wikipediaより>

 

既に一番メジャー1986年発売ファイナルカウントダウンを含む同名アルバムであるサードアルバムをご紹介しました。

他にもいいアルバムがたくさんありますが、今回は、一度活動休止した後の復活アルバムをご紹介しますね。

流れとしては、1991年の5作目『Prisoners In Paradise』が失敗(確かにアルバム名曲以外は駄作)し、翌1992年に長期の活動休止となったが、2003年に活動を再開し、翌2004年に出したアルバムが復活アルバムとなる第6作の『Start from the Dark』です。

とにかく、アルバムジャケットがカッコいい

見てください、このジャケット。期待せずにはいられないって思われる出来です!

1.Got to Have Faith
2.Start from the Dark
3.Flames
4.Hero
5.Wake Up Call
6.Reason
7.Song No. 12
8.Roll with You
9.Sucker

10.Spirit of the Underdog
11.America
12.Settle for Love

 

で、一番推しは、アルバムタイトル曲の『Start from the Dark』です。

これはライブ映像だけど、アルバム音源は曲もクリアで素晴らしい出来です。


www.youtube.com

彼らにとっての暗闇、暗部がどのようなものなのかは、私には知りえないが、本当に復活を喜んだアルバムだった。本当に苦しんだ中での復活なんだと思う曲名・アルバム名なんだと思うと余計に真剣に聞いてしまう

 

そして、次に紹介する曲は、アルバムの一番最初の曲『Got to Have Faith』。

この曲がいきなり来た後に、2曲目の『Start from the Dark』へと繋がるので

す。素晴らしい流れですね。


www.youtube.com

 

次は、バラード曲の『Hero』です。

メタルバンドの名バラードは本当に痺れます!


www.youtube.com

 

続いては、のりのりの『Wake Up Call』です。

一度聴いたら忘れられない曲ですね。


www.youtube.com

 

このアルバムを聴いてみて感じた事

①13年ぶりの復活アルバムであること

 (やっぱり解散かと思ったよ、このアルバムのみはBOSTON並みの間隔)

②秀逸な作品が数曲あること

 (アルバム収録曲の半分以上は大好きな曲)

③完全な駄作となる作品が無い事

上記の点から、素晴らしい復活ののろしを上げたファンには忘れられない名アルバム

であると考えてます。

 

では、またです。

 

 

 

 

私の音楽人生 Bryan Adams 3章-②大好きなバンド・アルバムたち Bryan Adams(ブライアン・アダムス)

さて、メジャーなアーティストで私の大好きなバンド・アルバムを紹介する第3章の第2弾です。

ここでは、誰を出そうかといろいろ考えましたが、私の持っている全てのアルバムの中で5枚を選べと言われたら、絶対入れないといけないのが、ブライアン・アダムス1991年に発売された6作目のスタジオアルバムWaking Up the Neighbours』です。

1    Is Your Mama Gonna Miss Ya?
2    Hey Honey-I'm Packin' You In!
3    Can't Stop This Thing We Started
4    Thought I'd Died And Gone To Heaven
5    Not Guilty
6    Vanishing
7    House Arrest
8    Do I Have To Say The Words?
9    There Will Never Be Another Tonight
10    All I Want Is You
11    Depend On Me
12    (Everything I Do) I Do It For You
13    If You Wanna Leave Me (Can I Come Too?)
14    Touch The Hand
15    Don't Drop That Bomb On Me

 

15曲も入っていて捨て曲がほぼ無いブライアン・アダムスよ、なんて凄いんだって、唸らせてくれた秀逸なアルバムで皆さんにもぜひ紹介したいのです。

まずは、私がこのアルバムで一番というかブライアン・アダムスの曲の中で一番好きな曲が本アルバムの4曲目の『Thought I'd Died And Gone To Heaven』です。


www.youtube.com

 

続いては、直前の3曲目の『Can't Stop This Thing We Started

俺らの愛はもう止められねーぜ!って感じなんでしょうね。(笑

ノリノリで最高の音楽です。


www.youtube.com

 

続いては8曲目の『 Do I Have To Say The Words?』。

名バラードであり、ハスキーなブライアン・アダムスの歌声がたまらない

こんな歌を聴かされたら、俺が女なら(?)一発で落ちてしまう。。

どういうこっちゃ?(笑


www.youtube.com

 

最後は、みんなも良く知っている12曲目の『(Everything I Do) I Do It For You

凄いラブバラードだ。本当にいい曲!


www.youtube.com

 

なんだか、15曲の4曲を紹介しましたが、すべて一度聴いたら耳から離れない凄い曲ばかりです。全曲がそうではないですが、15曲たっぷりブライアン・アダムスサウンドを楽しめます!

是非、聴いてください。

 

あとブライアン・アダムスは、数年前に大阪城ホールで見ました

老けたなあ、、と思ったけど、歌声はなんとか往年の姿を彷彿させてくれるものでした。アンコール無くそのまま再登場が無かったのは寂しかったなあ、、ってしょっぱい思い出もあります。(そういえば、みんな周りの人はあっさりしていて、アンコールを強く求めている感じじゃなかった気がします。。残念!)

でも、生のブライアン・アダムスを見るのもいいですよ。

また来日して私にパワーをくれ!待っている!

 

ではまたです!

 

 

 

 

 

私の音楽人生 Hreb Alpert 3章-①大好きなバンド・アルバムたち Hreb Alpert(ハーブ・アルパート)

さて、ついに登場、3章の第1弾です。

3章は、世の中的に人気かつ大好きなバンドや、全体像は知らない(資金不足?いやそれもあるが、もう残された時間がない!、今集めた音源を大事にしよう!泣)がなぜか大好きなアルバムについて、ご紹介していきます。

その記念すべきアーティストは、偉大なトランペッターである『Hreb Alpert(ハーブ・アルパート)』です。

Wikipediaより>

そうなんだ、このトランペットが最高なのさ!フュージョンの中でも名アルバムの1つと思われるハーブアルパートの最高傑作の『ライズ』をご紹介します。

 

ライズ

ライズ

Amazon

1.'80モスクワ・オリンピック
2. ライズ
3. ビハインド・ザ・レイン
4. ローテーション
5. アランフェス
6. ラブ・イズ
7. アンジェリーナ
8. ストリート・ライフ
9. ローテーション

10.アランフェス

 

私の持っているオリジナルアルバムはこの1枚のみです。

(あとは、ベストを1枚。この2枚で私的には資金・時間(泣)的視点で、全体像を追いかける事を断念してます。資金(十分投入しました!)も時間もう死にそう?笑)も有限ですからね。)

やっぱり名曲『ライズ』を自分の音源として保存したかったのです。

海外に行こうが、電波の届かない山の奥地だろうが、音楽が途切れる事は、私にとって

は、一大事なんです!

早速、購入して、以前ご紹介したウオーキングをしながら、ながら再生をして聴いて見ると全く違和感が無い!(ダメな音楽は、ウオーキング中にヘビーローテーション2回したら、体が拒絶してくる)

そこで部屋でじっくり聴きなおしてみる

当然2曲目の『ライズ』は最高。若いころを思い出すし、今聴いても古臭くないフュージョンと感じる。なんて素敵なメロディーなんだ!


www.youtube.com

 

1曲目の『1980('80モスクワ・オリンピック)』も最高。

アルバムのいきなりのこの出だしには、期待しかないですよね。

この次が名曲化『ライズ』と続くのですから、最高過ぎます。


www.youtube.com

 

最後の曲の『アランフェス』も最高のフュージョンです。

全体的に捨て曲が無くて、最高のフュージョンというものを聴けるアルバムです!


www.youtube.com

 

あと、ハーブアルパートにはライズ以外でも超有名な曲があります。

そう、ニッポン放送の深夜ラジオ番組であるオールナイトニッポンのテーマソングとして「ビター・スウィート・サンバ」が有名ですよ。

私もたまにこのアルバムを聴いて昔、ラジオにかじりついて聴いていたのを思い出します。特に、第二部は、直接、地方からニッポン放送にラジオをチューニングして雑音混じりの中で聴いてましたね。懐かしい。

懐かしい当時の邦楽&洋楽だけでなく糸井五郎のDJの一部や『オールナイトニッポン人グル1』『オールナイトニッポン人グル2』もあり、懐かしの音源ですね。この音源は、海外の人(サブスク海外の事業者)には評価されないと思いますので、早めの身柄確保が大事です。(私みたいに、笑)

 

<ハーブアルパートのベストアルバム>

では、皆さん、またです!

私の音楽人生 4章- ③-1旅と音楽 ヨーロッパとヨーロッパの選択(?)に迷いヨーロッパを選択(笑)その1

さて、久しぶりの旅と音楽シリーズ(4章)です。

しかも『その1』とあるので、続編がありますが、気長に待って読んでください。

謎の冒頭の題についての事の顛末は、前回配信した『私の音楽人生 2章-⑪ 音楽の聴かず嫌いをやめよう!新しい世界が待っている!Europeまずは読んでいただけたらと思います。

 

音楽好きの人には分かると思いますが、未だに2019年のバンドのヨーロッパの来日コンサートに行かなかった(?)or行けなかった(?)事に後悔、未練がたっぷりとあります。

でも、お前ってこんなブログを書きながら、本当の音楽好きじゃないんだねって指摘を受けそうですが、自分にとって、会社生活で15日も休暇を取れてヨーロッパの地に行ける事も大事だったんです、と言い訳をさせていただきます。

3夜連続のコンサートで2日分のチケットを購入しながら、断腸の思いで、なぜヨーロッパ旅行をチョイスしたかについて、音楽と交えてご紹介させて頂きます。

 

では、15日の旅行プランのご紹介です。

訪問した国は①イギリス ②チェコ(プラハ) ③オーストリア(ウィーン)④ギリシャです。

限界ぎりぎりの12泊15日(機中泊2日)という鬼のようなハードスケジュールを強行。

ちなみに、旅行日程は、レンタカーを借りて旅行するイギリスは、綿密に計画して、

チェコオーストリアはノープランで適当に現地で考えるスタイルです。

ギリシャは、前回の訪問時に諸事情があり、行けなかった地があり、再度挑戦の旅

となります。

一応、すべての国に音楽に関係する話題があります。(ウィーンは無理無理ですが。。)

 

では、最初に訪問したイギリスの訪問目的は、ビートルズの4人に関わる家を訪問する事と人生で初の海外でのレンタカー利用、観光地のリバプール(再訪)とストーンヘンジコッツウォルズを散策する事だったんだ。

この内容を見てもらっても内容が濃いと思いますが、逆に冒頭に申し上げた通り、後半は、殆ど無計画で旅立ちます。(イギリスとギリシャは2回目の訪問)

この説明段階で、音楽好きな皆さんからギリギリのお許しを得られると希望的観測で前向きに考えてます

 

初日ロンドンのヒースロー空港に降り立ち、リバプール駅まで電車で移動。その後、

最寄り空港近くのレンタカー屋に行き、レンタカーを借りブリストルまで南下する。

予約したレンタカーは、ハッチバックプジョー308(or同等タイプ→これがのちにに悲劇を呼ぶ)。

レンタカー会社に到着したらプジョー308がどこを見ても出てない悪い予感がした。KIA車だった。。orz (俺はそんなに悪い事をしたのかあ?騙されたなあ 笑)

ふざけんなー、どこが同等タイプなんだという怒りを抑えつつ、KIAハイブリッド車

で出発。

 

分かっていた事だが、リバプールのレンタカー屋を諸手続きを終えて出発したのは、

午後4時頃。

日没は8時。残された時間は4時間リバプールからブリストルまでは、高速を間違えないで乗り継いで3時間。つまり、まごつく時間は1時間のみ。うーん、痺れるスケジュールだな。(笑

何とか苦しみながらもブリストルの民泊に到着(たぶん夜9時頃)

 

翌日はストーンヘンジを見学する前に、古代ローマ帝国に征服されていた時代の『バース』の温泉施設を見に行った。バースは英語のお風呂のBathの語源ですね。

駐車場が見当たらず、たくさん車が止まっていたので、路駐した。

素晴らしい!ファンタスティック!多分みんな鼻唄まじりに入浴していたはずだ!(あくまでも個人の推測です。)

Wikipediaより>

2時間見学して戻ると周りに車は1台も無く、悪い予感がしたが、人生初の海外での駐車違反。

罰金70ポンド、しかしながら、よく読むと『2週間以内に支払うと50%off』との事。早めに支払って半額の恩恵を受けた。(笑 いいシステムだ、日本にも導入してほしいが、日本人はほとんどの人がきちんと支払うから無理だなあ。

 

さて、次は、ストーンヘンジだ。

Wikipediaより>

世界を代表する巨大なストーンサークルであり、圧倒された。呪術的な音楽が奏でられたのであろうと個人的に推察した。うーん、来て良かった。

 

ちょっと長くなるので、ここでいったん『その1』は終了します。

バース・・温泉での鼻唄、ストーンヘンジ・・呪術的な音楽

と無理無理感がありますが、私がその場で音楽を感じ取ったのは事実でございます。(笑

 

その2』では、コッツウォルズビートルズのゆかりのある家訪問へと続きますので、興味のある方は、少し待ってください。

(こんな感じなので真の音楽好きは、スルーして下さい。笑)

 

では、またです!

 

 

私の音楽人生 Europe 2章-⑪-1 音楽の聴かず嫌いをやめよう!新しい世界が待っている!ヨーロッパ(Europe(その1))

今回も聴かず嫌いをやめようシリーズの第11弾です。

今回は、欧州メタルバンドヨーロッパです。

Wikipediaより>

 

ファイナルカウントダウンの1発屋と思っている人が多いと思いますが、海外では根強いファンがまだいる現役バンドです。

直近では、日本でも2019年4月に3夜連続でコンサートをやりましたが、実は私は初日と2日目のチケットと事前に購入しました。

ところが、ある事が起きて行けなくなったんですよね。

 

で、なぜ私が行けなかったということを説明します。(悲しい思い出です、、。)

実は、夏にヨーロッパ旅行を計画していて、その前の10連休のGWの楽しみは、ヨーロッパのコンサートを見ることとしてました。

 

ところが、事態が大きく変化したんです。実は、連続勤務年数が5年おきに5日休日がもらえるのですが、2019年度は私が該当してました。

上司と会話している中でGW10連休に5日を加えた15連休してもいいよって、まさかの

お言葉をいただき、凄くなやんだのです。

 

大好きなヨーロッパをコンサートチケット2枚持っているのに、それを見ずしてヨーロッパに行く事が大事なのか?

夏季休暇は、15連休にはできない。ならば、GWに15連休全部旅行に使って(実は、旅半ばのチェコプラハにて、疲れて帰りたいと少し思った。。)ヨーロッパに行ってバンドのヨーロッパのチケットは誰かに行ってもらおう!ナイスアイデアだ!

 

上司や知人タダでいいから行ってくれないかと頼んだが、ヨーロッパと聞いた瞬間に

辞退された悲しい思い出となった。やっぱり世間的には一発屋の扱いなんだ。

 

で結局、『ヨーロッパを見ずにヨーロッパを見る』という名格言が私の中で生まれました!(笑

 

で、私がこのバンドを知ったのは、勿論この1986年ファイナルカウントダウンの曲です。


www.youtube.com

 

やっぱりミーハーな曲だなあって思いつつ、仕事等で何か大きな事をやる時の朝なんか

に聴いて自分を奮い立たせる効果があります。(笑

1発屋だと思いつつ、The Final Countdownのアルバムを聴くと

なかなかいい曲がそろっているじゃん。

ファイナル・カウント・ダウン

1.The Final Countdown
2.Rock the Night
3.Carrie 

4.Danger on the Track

5.Ninja

6.Cherokee

7.Time Has Come
8.Heart of Stone
9. On the Loose
10. Love Chaser

 

キャリーって名バラード曲もいい。


www.youtube.com

 

ニンジャなんて素材は、日本人からするとどうしたら曲になるの?と不思議に思えるが、この曲は、しかも極めてロディアスである遊び曲なのである。


www.youtube.com

 

チェロキーも素晴らしい。


www.youtube.com

 

とにかく、このみんなが知っている曲をアルバム名にしている彼らのサードアルバムをぜひ聴いてください。

今回は、長期休暇のヨーロッパ旅行とバンドのヨーロッパの2夜連続コンサート(チケット購入済み〕との間で揺れた私の心(笑

も知ってほしかったのです。

 

今後、ヨーロッパの他のアルバムも紹介しますね。

あと、旅行と音楽シリーズ(4章)で、この時の12泊15日(機中泊2泊)の旅行とその時の音楽についても紹介しますね。

では、またです。

 

 

 

 

 

 

 

私の音楽人生 ELO PartⅡ 2章-⑩ 音楽の聴かず嫌いをやめよう!新しい世界が待っている!Electric Light Orchestra Part II★例外版

今回も、聴かず嫌いをやめようシリーズのなんと第10弾です。

殆どこれやんって突っ込みはどんどんしてください!(笑

今日も作り易い題材をご紹介としてELOPartⅡを紹介しますね。

Wikipediaより>

但し、一番最後に『★例外版と書きましたが理由があります。

Electric Light Orchestra(ELO)は、普通の人の認識では、最後はジェフ・リンが一人で勝手にやってとうの昔に解散しているというものだと思います。

私も途中からあんまり好きじゃないタイプのポップ路線に移行して、嫌いになり、人気も急落しました。

私としては、今から振り返って聴いても懐かしいなあって感じるくらいで、この程度の音楽でも喜んで聴いていたんだなあって思います。

そんな人もそこそこいるんじゃないかな

 

よって、今回は、例外としたのは、ELOは、今も一生聴きたい、ずっと聴きたいというような名曲は皆無だが、若いころ、楽しませてくれたアーティストを取り上げたからです。

(あんまり需要ないかもです。今回はニッチな層に向けたものです。(笑 )

つまり、私みたいにライトな音楽として、ELOが好きだったが、1986年のバランスオフパワーのアルバムで愛想をつかされて、解散されたままだと思う人に、ぜひ、あの時のライトな楽しい音楽を聴いて欲しいと思ってご紹介するものです。

 

(存在を忘れて聴かないのも、広義の意味で聴かず嫌い。私は思うんです。あのバンドは今どうしているのかなあって、追い求める気持ちが大切なんです。そこで、まだこのバンドやっていたんだとか、結構長続きしたんだなって、気づく事が大事なんです。

そこから、更に一歩実際に聴いて見ようと思わせるのが私の役目なんです。誇大広告、JAROに訴えられるレベル。。

 

しかも、このELOPartⅡは、なんとジェフリン不在なので、そうした意味でも、例外かと思った次第です。(同じじゃない。)

1    Hello
2    Honest Men
3    Every Night
4    Once Upon A Time
5    Heartbreaker
6    Thousand Eyes
7    For The Love Of A Woman
8    Kiss Me Red
9    Heart Of Hearts

10    Easy Street

 

では、曲の紹介です。1曲目の1分20秒の短い曲『Hello』を聴いた瞬間に、あっELOだと涙が出てきそうに嬉しかった記憶がある。

2曲目『Honest Men』最初にバイオリンを奏でてELOらしさ満載。そこからは往年のELOとは思えない少しかっこいいボーカルのノックアウトされます。

 


www.youtube.com

 

そこから、がむしゃらにアルバム全体を聴いた。

Thousand Eyes』が特にかつてのELOサウンドそのものを継承した曲と感じる。

是非少し聴いてください。


www.youtube.com

うん、あんまり期待してなかったが、想像をはるかに超える合格点

ジェフリンがいなくてもいけるじゃないか!今後も楽しみだなあと実感。

 

ジェフリンのいないElectric Light Orchestra Part IIは、ボーカルの声がいいし、2枚しか発売されずに解散したが、凄くいい時のELOの音楽路線になっている。

セカンドアルバムの『Moment of Truth』も同様にいいですよ。まったく引けをとらない出来栄えです。是非聴いてください。

 

その後ELO復活、それからジェフ・リンズELO現代に続いているようですね。ジェフリンのソロアルバムをかつて期待をもって聴いたが体が受け付けなかったので、今のところ、PARTⅡまででやめときます。

(今はJAZZに注力中、時間が無い。。。あっ私が聴かず嫌いだあ。。笑

 

でもロンドン行き最終列車の『Last Train To London』って本物の駅でのアナウンス音が収録されていて、当時は、子供心ながらに異国の駅を思い浮かべて超カッコいいと思ってた。

それなりの音楽レベルで私の音楽人生のメインじゃないが、1ページを飾ってくれた ELOには感謝しかない。(チープですがね)

 

ではまたです。